動画編集ソフトの中でも特に人気が高いのが、Filmora(フィモーラ)とAdobe Premiere Pro(プレミアプロ)。
YouTuberから企業のPR動画制作まで、多くの場面で活用されています。
しかし――
「初心者に向いているのは?」「価格と機能のバランスは?」「どっちを選べば損しない?」
そんな疑問をこの記事で一気に解消します。
1. 比較前に:FilmoraとPremiere Proとは?
🔹 Filmora(フィモーラ)とは?
- Wondershare社が開発する初心者向けの動画編集ソフト
- テンプレ・BGM・エフェクトが豊富
- ドラッグ&ドロップ中心で直感的に操作可能
- Windows/Mac対応、スマホアプリ版もあり
🔹 Adobe Premiere Proとは?
- Adobe社のプロ向け動画編集ソフト
- 業界標準ソフトで、テレビ局・映画編集でも使用
- 多層レイヤー編集、カラーグレーディング、エフェクトまで対応
- Adobe Creative Cloudに含まれる(月額制)
2. 【価格比較】買い切り?サブスク?コスパは?
項目 | Filmora | Premiere Pro |
---|---|---|
料金体系 | 年間プラン:約6,980円/買い切り:11,979円 | 月額:2,728円(年契約で32,736円) |
無料体験版 | あり(書き出しに透かしあり) | 7日間フル機能無料体験 |
商用利用 | OK(プランにより制限あり) | OK(Creative Cloudライセンスに準ずる) |
👉 長期利用ならFilmoraが圧倒的に安い
Premiere Proは1年使えば3万円超。Filmoraの買い切りの方が圧倒的にコスパが良い。
3. 【操作性】初心者にやさしいのはどっち?
項目 | Filmora | Premiere Pro |
---|---|---|
UIのやさしさ | ◎ 誰でも直感的に操作可能 | △ 初心者には複雑。慣れが必要 |
テンプレート数 | ◎ 多数のエフェクトと素材が内蔵 | ◯ 基本は自作またはAdobe Stock活用 |
学習コスト | ◎ YouTubeで初心者向け講座多数 | △ 基本は上級者向け講座が中心 |
👉 初心者はFilmora一択。Premiere Proは中級者以上が対象。
4. 【機能性】本格編集したいならPremiere?
項目 | Filmora | Premiere Pro |
---|---|---|
マルチカメラ編集 | △ 簡易対応のみ | ◎ 完全対応 |
音声編集機能 | ◯ 基本機能あり | ◎ Audition連携可能 |
LUT・カラーグレーディング | △ プリセット中心 | ◎ 詳細編集が可能 |
アニメーション・キーフレーム | ◯ 可能だが簡易的 | ◎ フルカスタマイズ可能 |
👉 プロ仕様の編集や映画的演出がしたいならPremiere Proの独壇場。
5. 【結論】どっちが“コスパ最強”か?
タイプ | おすすめソフト | 理由 |
---|---|---|
動画編集が初めて | Filmora | 圧倒的に使いやすく、価格も安い。初心者に最適。 |
副業やYouTubeを継続したい | Filmora(買い切り) | 投資少なく収益化を狙える。 |
映像制作で本格的に学びたい | Premiere Pro | 業界標準で学んで損なし。 |
映像の仕事を目指している | Premiere Pro | 将来のキャリアに直結する。 |
6. よくある質問(FAQ)
Q. FilmoraでもYouTube動画は十分編集できますか?
→ はい、テンプレや字幕・BGMも豊富なので問題なく対応可能です。
Q. Premiere Proは初心者でも使える?
→ 使えますが、学習コストが高く、最初は難しく感じる人も多いです。
Q. Filmoraの商用利用って大丈夫?
→ 有料ライセンス(特に永続ライセンス)なら基本的に商用利用OK。ただし規約確認は推奨。
7. まとめ|あなたに合った動画編集ソフトは?
- コスパ最強を求めるなら Filmora(買い切り)
- 本気で動画編集を仕事にしたいなら Premiere Pro
- まず触れてみるなら無料版で試して判断を!
関連リンク
著者情報
中丸 菊一
動画編集者/音楽クリエイター歴20年以上。テレビ局や人気YouTuberへのBGM提供実績あり。現在は初心者クリエイターのための情報サイト「Momopla」を運営中。
コメント